森時彦氏、伊藤保氏、松田光憲氏の「図解 組織を変える ファシリテーターの道具箱 ー働きがいと成果を両立させるパワーツール50ー」を読みました。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=447811112X&linkId=1f14781acc977b5981747153fbb651ed&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
名著「図でわかる! すぐに役立つ! ファシリテーターの道具箱 ー組織の問題解決に使えるパワーツール49ー」の第二弾です。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B0081MA9K0&linkId=2d6162e19a1b8ab75eb5bdb89810c1b9&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
前作は私も会社の「道具箱」に入れていて、第二弾を待ち望んでいました。
コロナ禍でリモートが多くなってきている中、「組織」のあり方を考えないといけない時期に来ていると思います。
在宅勤務が増え、コミュニケーションやイノベーション不足を感じます。
オンラインでのファシリテーション、場作り、チームビルディングなど需要が大きくなっていると思います。
今回も2ページで1つのエクササイズが紹介されていて、困ったときに使いやすい作りになっています。
テレビ会議の際には、この中のエクササイズをちょっと使ってみるといいと思います。