ティム・ブラウンの「デザイン思考が世界を変える -イノベーションを導く新しい考え方-[アップデート版]」を読みました。
アップデート版とあるように10年前にオリジナル版が出ています。
10年前はそれほど「デザイン思考」は注目されていなかったと思いますが、今は「デザイン思考」という名前を頻繁に聞くようになっていると思います。
VUCAやダイバーシティなどの言葉が頻繁に使われるようになり、既存のフレームワークでは立ちいかなくなってきたということがあるのでしょう。
デザインプログラムの三要素
洞察・・・他者の生活から学び取る
観察・・・人々のしないことに目を向け、
言わないことに耳を傾ける
共感・・・他人の身になる(または他人の担架に横たわる)
IDEOの仕事ぶりを読んでいても、徹底した洞察と観察が感じられます。
デザイン思考のフレームワークを組織に浸透させるところからスタートですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿