ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2019/02/03

組織の未来はエンゲージメントで決まる

新居佳英氏、松林博文氏の「組織の未来はエンゲージメントで決まる」を読みました。





エンゲージメントとは、「組織や職務との関係性に基づく自主的貢献意欲」です。


エンゲージメントを左右する9つの要因

・職務・・・職務に対して満足度を感じているか
・自己成長・・・仕事を通して、自分が成長できて
     いると感じているか
・健康・・・従業員が仕事の中で、過度なストレスや
   疲労を感じていないか
・支援・・・上司や仕事仲間から、職務上又は
   自己成長の支援を受けているのか
・人間関係・・・上司や仕事仲間と良好な関係を
     築けているのか
・承認・・・周りの従業員から認められていると
   感じているか
・理念戦略・・・企業の理念・戦略・事業内容に
     対して納得・共感しているか
・組織風土・・・企業の組織風土が従業員にとって
     良い状態なのか
・環境・・・給与、福利厚生、職場環境といった
   従業員を取り巻く会社環境に満足しているのか


保険業界というか代理店営業の世界では、ほとんどエンゲージメントがないのではないでしょうか?


もう少し正確に言うと、エンゲージメントには以下の2つがあるということです。


・従業員エンゲージメント(エンプロイーエンゲージメント)
 企業・組織と個々の社員の間の関わり合い。
 組織に対する自発的な貢献意欲。
・ワークエンゲージメント
 「仕事の内容」と個々の社員の関わり合い。
 主体的に仕事に取り組んでいる心理状態を表したもの。


代理店営業の世界では、同業他社に転職する人が非常に多いので、従業員エンゲージメントは極めて低いと考えられます。

私も人のことは言えません。従業員エンゲージメントが・・・

エンゲージメントが低いことは、自分でもずっと気になっていましたし、エンゲージメントがキーワードだとずっと思っていました。


逆に、従業員エンゲージメントを高められれば、保険会社として差別化できるのではないでしょうか。




0 件のコメント: