「戦略と文化の一致なくして変革は実現しない」
と一番最初に書かれています。
強く同意します。
「戦略」と「変革」という言葉は頻繁に使われますが、「文化」という言葉は滅多に使われません。
文化の属性
・共有される
・広がりがある
・永続性がある
・黙示的である
変化への対応が柔軟か安定か、人間関係が相互依存か独立かの2軸に分けたうえで8つの文化特性を挙げています。
・思いやり
・目的意識
・学習
・楽しさ
・結果志向
・権力
・安全性
・秩序
業界の特徴に影響している部分もあるかもしれませんが、「権力」「安全性」「秩序」を私の周りでは強く感じます。
「研究結果からは、従業員の熱意と最も相関関係が強いのは柔軟性の高さであり、これは具体的には〈楽しさ〉〈学習〉〈目的意識〉〈思いやり〉といった特性として表れることが判明した。顧客志向と、上記4つの特性および〈結果志向〉の間にも、正の相関関係が見られた」
いやー、当たってる(怖い)。
熱意と顧客志向が感じない。
組織文化へのアプローチが重要だということがよくわかります。
非常に興味深い論文でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿