ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2017/05/16

現代の覚者たち

森信三編著の「現代の覚者たち」を読みました。





雑誌「致知」に掲載されたインタビュー集です。

たくさんの偉い方のインタビューがありますが、一番興味深かったのは、元京大総長の平澤先生のインタビューです。


「教育とは火をつけることだ」


「人生で一番大事なことの一つは、自分を騙さず、自分が約束したことは、絶対に守る、まずもって、誠実、真心ですな。その真心の中でも、自分を騙さんということが一番大事だと思います」


「教育の基本は、第一はあくまで誉めること。第二はできるまでやらせること。第三は、自分もそれを実行すること」


「結局、人の欠点が目につく間はまだだめです。それらの欠点が「飾り」にみえるようになれば本物でしょう」



新入社員や新しく担当した代理店さんをイメージして読みました。

知らず知らずのうちに「他責」になっていたことに気づかされます。またダイバーシティを全く分かっていないということにも深く反省しました。

インタビューのタイトルが「八十歳になっても人間の成長はこれからである」です。


覚者は違います。




0 件のコメント: