ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2017/01/09

手書きの戦略論

磯部光毅氏の「手書きの戦略論 -「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略-」を読みました。





サブタイトルの7つのコミュニケーション戦略とは、以下です。


7つの戦略論

①ポジショニング論
 「違い」が、人を動かす。
②ブランド論
 「らしさ」の記憶が、人を動かす。
③アカウントプランニング論
 「深層心理」が、人を動かす。
④ダイレクト論
 「反応」の喚起が、人を動かす。
⑤IMC論
 「接点」の統合が、人を動かす。
⑥エンゲージメント論
 「関与」が、人を動かす。
⑦クチコミ論
 情報の「人づて」が、人を動かす。


コミュニケーション戦略の対極にあるものとして、広告戦略が挙げられています。広告は一方通行のコミュニケーションですが、コミュニケーションは双方向のコミュニケーションです。

物が売れない時代ですし、広告以外にも様々な方法で情報を仕入れることができる時代です。

いつも書いていますが、ライフプランナー、代理店に丸投げではではなく、保険会社も複数の戦略を組み合わせて、顧客創造しないといけないでしょうね。

0 件のコメント: