ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/12/25

未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する

城ノ石ゆかり氏の「未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する」を読みました。


https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4408112089&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


「現代人の多くは、人生を発展させるエネルギーの約7割を、爆発しそうな感情を抑えるためのブレーキに使っていると言われています」


確かに、クリエイティブなこと、生産的なことに使わずに、対人関係に力を注いでいる風景をよく見る気がします。



自分を見失うとは、自分の人生が「未処理の感情」にコントロールされている状態のことを言います」


本来の自分に戻る方法(4ness)

1.気付く(Awareness)
2.許す(Forgiveness)
3.受け取る(Mindfulness)
4.自分の中心に戻る(Oneness)


1の「気付く」に対して、アルバート・エリスのABC理論で説明しています。インプット(A)とアウトプット(C)の間は瞬時に反応して、Bは過去の経験・学習から身に付けたものから無意識に引っ張り出してきています。

これは7つの習慣や他でもよく書かれていますが、Bを書き換えると全く違うアウトプットが出てきます。


ABC理論(アルバート・エリス)

A:Activating event(出来事)
B:Belief(信念、信条、固定観念、認知の仕方)
C:Consequence(結果、感情)


Bに気付く練習をしないと、Bに気付くことは難しいでしょうね。


事例がたくさん紹介されており、読みやすく、一気に読んでしまいました。

0 件のコメント: