ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/05/01

「儲け」のネタ大全

岩波貴士氏の「そんな仕組みがあったのか! 「儲け」のネタ大全」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4413111605&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


この本は安い。400ページ近くありますが、たったの1,000円。

内容も超面白い。


いろんな業種の「儲けのネタ」が入っているので、すべて生命保険セールスで使えるわけではありませんが、使えないところも興味深いと思います。

ネタと言っても、マーケティングについてであったり、セールスについてであったり、守備範囲が広いです。



特に気になったところは・・・


ビジネスにおいて、話を進めやすくなるか否かは、相手の持つ「立場の認識」が大きく関係しています」


「営業をスムーズに運びたいと考えるなら、(中略)名刺から「営業部」の文字を外すべきです」

人が判断に迷うのは、そのミスにともなう「責任への恐怖」です。そのため、売る側は、買い手の抱く責任への恐怖を取り除くだけの「根拠」を提示する必要があります」


人間の欲求とは「理想と現状の隔たりの大きさ」と深い関係があります」



欲を言うと、理論的な解説があるといいんですけど・・・

0 件のコメント: