ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/02/24

幸之助論

ジョン・P・コッターの「幸之助論 -「経営の神様」松下幸之助の物語-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478003122&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


松下幸之助の本は、ご本人もたくさん書かれてますし、たくさんの方がいろんなところで書いていると思います。

この本は、外国人の著名大学教授が松下幸之助について書いています。

日本人が書くと、偉大だということもありますし、死んだ人のことを悪く言わないということもありますので、いいことしか書いてませんが、この本では不倫してたこと(最近この話題多いですね)など、マイナス面も書いてあります。

いいことについても、日本人で外国には積極的に出ていかなかったから、世界的には名が売れてないが、一代でこれだけ会社を大きくしたというのは、アメリカの著名経営者と比較してもすごいことがわかりました。



「幸之助の基本思想は、生涯にわたって学び続ける根本原因に関するものである」


18歳の時がピークじゃだめですよね(笑)。

0 件のコメント: