ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/02/12

デジタル情報に潰されない2つの方法

今月号のハーバード・ビジネス・レビューの論文のタイトルの1つです。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B01BK48NZ8&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


アメリカでも同じみたいです。

ネットやメール、SNSで情報があふれています。情報過多です。

マネジャークラスの方は、メールを読むのが仕事になっている人も多いのではないでしょうか(私の近くにはいます(笑))。


いまの若い人は24時間オンラインとも言われます。24時間メールやLINEを返信しないといけない状況の人もいるようです(いつ寝てるんでしょうね)。

私の部署の新人もずっとLINEをしてますね(仕事しろよー、勉強しろよー)。


ここでは2つのまったく逆の方法が書かれています。

・休憩を取ってデジタル情報を遮断する
・毒をもって毒を制す



私も寝る直前まで、PCに向かっていますし、ベッドに携帯を持いこんでいますので、全く人のことは言えませんが・・・


「我々は不安を解消するためにテクノロジーに頼るが、過度に使用すると不安はつのるばかりである。この悪循環を断ち切るためには、デジタル機器の使用を制限しなければならない。物事に集中する能力を取り戻すにはそうするしかないのだ」









0 件のコメント: