ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2014/06/09

日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則

アービンジャー・インスティチュートの「日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則 -感情に振りまわされない人生を選択する-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4907072163&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


名作中の名作、「自分の小さな「箱」から脱出する方法」の第四弾です。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4479791779&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


このシリーズを読むと、いつも深く反省させられます。


「箱」とは、自己欺瞞、自分を欺き、騙すことです。



「箱」から出る4ステップ

ステップ1 自分の箱に気づくこと
ステップ2 箱の外の世界を探すこと
ステップ3 新たに状況を考えなおす
ステップ4 感じたことをする




『自分が箱に入って接していると思う人に、次のことをする』

1.その人が経験しているだろうと思われる障害、重荷、
  苦痛を考えてみる
2.自分が加えたと思われる障害、重荷、苦痛を書き出す
3.大きい小さいにかかわらず、その人を不正に扱ったり、
  見下してみたことはないか
4.これらのことを踏まえて、その人に自分がすべきことは
  何か



最近受けた研修でも、本書と同じようなことで内省する機会があり、意識している時間が長いので深く入りました。
 

0 件のコメント: