ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2014/04/27

GE世界基準の仕事術

安渕聖司氏の「GE世界基準の仕事術」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4103353910&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


しかし、凄い会社です。

すごいと感じた点が2点ありました。

ひとつ目は、人材育成へのコミットメントです。

人に対して、時間とお金の掛け方が半端じゃないです。


もうひとつは、変化へのコミットメントが凄い。

超巨大企業でありながら、官僚主義に陥らない企業文化の醸成はすごいですね。



まわりの変化以上に自らが変化し、強い会社を作ることです

GEのリーダーは、変化をドライブすることが大きな役割になります



ずっと世界の第一線で活躍するための要素なんでしょうね。



著者も書いていましたが、GEの宣伝っぽいと言えばそれまでですが、これが実践されているとしたらすごいです。



ハーバードビジネススクールで得た七つのこと

1.世の中は決して公平にはできていない

2.複数分野でのエキスパートにはなかなかなれない

3.不完全な情報の中で意思決定をしなければいけない

4.知識というのは、どんどん陳腐化していくものですが、
  問題へのアプローチや考え方の枠組みのようなものは
  陳腐化しない

5.人生において一番貴重な資源は時間である

6.リスクを取らなければ、リターンはない

7.アイデンティティは極めて重要だ



久々におもしろい本でした。

0 件のコメント: