菊池省三先生、吉崎エイジーニョ氏の「学級崩壊立て直し請負人」を読みました。
菊池先生第二弾です。
・言葉を大切にしていること
・些細な点も見逃さず褒めること
・子どもたちそれぞれの学力、理解力などに合わせていること
・すべての子供とコミュニケーションのタイプに合わせてコミュニ
ケーションをとっていること
・子どもの主体性を引き出していること
などなど
あげればきりがありませんが、ほんとすごい先生です。
以下は大人用に書いてくれています。
話す力
ちょうどよい声の大きさで話すことができる
相手の聞きやすい速さで話すことができる
短文で話すことができる
くわしく話すことができる
相手に合わせた話ができる
楽しい話をしようとする
聞く力
相手の顔を見て話を聞ける
笑顔で聞こうとする
うなづいたり、あいづちを打ったりできる
相手と意見が違っても最後まで聞こうとする
相手に失礼がないような姿勢で聞く
気配りができる
態度
明るい表情で会話ができる
気持ちのいい態度で人と接することができる
身振り手振りで伝えようとする
握手などスキンシップを進んでしようとする
気持ちのいい拍手を進んでしようとする
目線を合わせて会話をしようとする
0 件のコメント:
コメントを投稿