ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/07/29

ツキと幸運がやってくる31日の習慣

西田文郎氏の「ツキと幸運がやってくる31日の習慣」を読みました。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DSQ1SEU/kon418-22/ref=nosim/"

 
先日、著者の息子さん(西田一見氏)の講演を聞く機会があり、キンドルでこの本を見つけたのでついついダウンロードしてしまいました。


講演でも、この本でも言っていますが、脳にプラスのイメージをつくることが重要とのこと。

講演を聞いて、反省させられましたが、脳にマイナスイメージを与えてばかりでした。

講演を聞いた後は、なるべくプラスイメージを脳につくるように言葉を変えていましたが、この本を復習的に読んでいると、まだまだでした(また反省)。


本よりも講演の方が何倍も面白かったですが、この本も十分に楽しめます。




「「感謝をしていない=心に不平不満を抱いている」とき、人の脳はマイナス思考になっている」


「肯定的なイメージが脳を活性化し、そのための能力や意欲を高める」


「続ける(習慣にする)ことが、ツキを呼ぶためにはとても大切なことだ」

0 件のコメント: