ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/05/07

図解する思考法②

西村克己氏の「図解する思考法 実践編」を読みました。





随分前に「基礎編」を紹介しましたが、今回は実践編です。

「例題」→「回答」というように構成されています。


先輩方は、「今はコンプライアンスが厳しくなって、自分で企画書や提案書を作成しなくなった」と言われます。

この本に書かれているようなことは、昔は経験で身につけていったのでしょうが、今は本社でパワーポイントをずっと使ってらっしゃるような方以外はあまり経験しないかもしれません。

私も本を読みながら、「どのように図解するんだろう?」と考えながら読みましたが、図解のイメージが恥ずかしながら出てきません。



ちょっと訓練しまーす(笑)。

0 件のコメント: