ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/05/22

1分間モチベーション

ケン・ブランチャード、シェルダン・ボウルズの「1分間モチベーション -「仕事に行きたい!」会社にする3つのコツ-」を読みました。






久々の1分間シリーズです。このシリーズはどれも当たりです。ストリー仕立てで面白いです。

サブタイトルは、5月(病)にピッタリかもしれません。



コツを3種類の動物メタファーで表現しています。


リスの精神・・・・・・・やりがいのある仕事をする
ビーバーの行動・・・自己管理をしながら目標を達成する
ガンの贈り物・・・・・仲間に惜しみない声援を送る



メタファーでわかりにくいですが、これを読めばわかりやすいと思います。


「”やりがいがある”という言葉には、”重要だ”よりももっと大きな概念があるんですよ。ここで学ぶポイントは三つ。ひとつ目は、仕事は重要だという理解を持つこと。二つ目は、仕事をよく理解して共通の目標を持つこと。三つ目は、しっかりした価値観を持ち、それに基づいて計画し、決定し、行動すること。この三つを実行して、初めてやりがいがある仕事ができるんです。要するに、それがリスの精神なんです」


「大きな目標と価値を設定して、仕事の範囲とルールを決めるんです。(中略)もし部下に仕事を任せたいなら、自由に仕事ができるようにしてあげなければなりません。ただ、その自由というのは、どの範囲で仕事をさせるのかがはっきりして与えられませんね。上司は部下の仕事の範囲を限定し、どこまでやらせるのかを決めます。そうしたら、もうその範囲には立ち入らず、その部下から仕事を取り上げたりしないんです」


「どのガンの鳴き声を上げているのね。リーダー格のガンだけじゃなくて、みんなが声援を送っている。つまり、チームメンバーに声援を送るのはマネジャーだけじゃないということなのね?全員がお互いに声援を送り合えばいいということね?」



このごろ、メンタルで休んでる人も多いですし、この本の需要は多そうです。

0 件のコメント: