昨日、同じ勉強会参加している方で、某トップアスリートの話を聞く機会がありました。
4年に一度の世界大会の代表選考から漏れ、一緒に練習していた仲間が開会式でVサインをしているのを見て、その姿にゴール設定をして、そのゴールから4年間の練習を組立て、見事代表に選ばれたという話です。
その中で、衝撃だったのが、ゴール設定のすごさです。
「4年に一度大舞台の開会式でVサインをする」ということを五感レベル(色や音や臭いまで)で、自分の中にアンカリングし、厳しい練習の前には、その感覚を思い出し、乗り越えたと言うことです。
「東大合格」のような言葉を紙に書いて壁に貼っておくというような臨場感のないゴール設定ではなく、その場にいるような感覚のゴール設定には驚きました。
さすがトップアスリートはちがいます。
今まで、ゴール設定には否定的でしたが、完全に見方が変わりました。
ゴール設定が明確になったことで、4年間の1日ごとの練習まで、明確になったということも言われてました。
ここも凡人とは違います。
0 件のコメント:
コメントを投稿