ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/02/15

マイケル・ポーターの競争戦略

ジョアン・マグレッタの「エッセンシャル版 マイケル・ポーターの競争戦略」を読みました。






マーク・トウェインの「古典とは、誰もが読んでおけばよかったと思うが、誰もが読みたいとは思わないもの」を2度も引用していますが、まさにその通ーり(笑)。

マイケル・ポーターの「競争の戦略」や「競争優位の戦略」は分厚いし、高いし、全く手が伸びませんでしたが、この本を読むと、「読まないといけないな」と思わせてくれるぐらい、わかりやすくて、おもしろい。



「戦略の本質は、何をやらないかを選択することだ。」


「「戦略」とは、高業績を持続的にもたらす優れた競争戦略のことである。」


「競争の主眼はライバルを負かすことにあるのではない。売上を奪うことがねらいではない。肝心なのは、利益をあげることだ。」


「強力な買い手は値下げ圧力をかけたり、製品・サービスの向上を求めたりすることで、価値のとり分を増やす。」


「ポーターののいう競争優位は、ライバル企業を下すことではなく、卓越した価値を生み出すことと関わることだ。」


「優れた戦略をもつ企業は、戦略を損益計算書に直接結びつけている」


「戦略の代わりに柔軟性を方針にすることの問題は、組織が何の主義主張も、何のとりえもなくなることだ。」



名言てんこ盛り、目から鱗、今までやってたこと間違ってた?!、などなど。

おススメの1冊です。


0 件のコメント: