ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2012/03/08

脳はなぜ「心」を作ったのか

前野隆司氏の「脳はなぜ「心」を作ったのか -「私」の謎を解く受動意識仮説-」を読みました。





とにかくおもしろい。特に最初の方が。

脳科学、心理学もそうですが、哲学っぽい話でもあり、とっつきにくいと思われる方もいると思いますが、前のめりになってしまう内容です。

目で見ているのではなく、脳で見ているとか、指を動かしはじめた後で、動かそうと意図しているとか、脳は錯覚するとか、指先の触覚は錯覚などなど。


最後は、著者が楽しんで書いているようなロボットの話です。

心を持ったロボットは作れるといった衝撃的な内容もあります。


ズバズバ書いているところも面白いです。おススメです。

0 件のコメント: