ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2011/08/19

魔法の心理学

高木重朗氏の「魔法の心理学」を読みました。





タイトルからすると、心理学の本のようですが、中心は手品についてです。手品の「タネ」がたくさん紹介されています。

それはそれで非常に面白くて、これから手品の見方が変わりそうですが、手品は心理的なところも多く、セールスにも活用できます。中には、「保険の契約もフォーシングで」という項目もあります。


フォーシング(強制法)とは、

相手に一枚のカードを自由に抜かせたと思わせ、その実、演者が決めたカードを取らせてしまう
技法です。



確かに売れないセールスは、カードを押しつけていることが多いですね。

0 件のコメント: