ヘンリー・ミンツバーグの「マネジャーの仕事」を読みました。
ミンツバーグの古典です。
なんだかよくわからない漠然とした「マネジャーの仕事」についてわかりやすくまとめてくれています。
マネジャーの仕事は10の基本的役割
対人関係
フィギアヘッド
象徴的な長;法的、社会的責任をもった多数のルーチン責務を
実行する
リーダー
部下の動機づけと活性化に責任がある;人員配置、訓練および
関連責務への責任
リエゾン
好意的支援や情報を提供してくれる外部の接触や情報通から
なる自分で開拓したネットワークを維持する
情報関係
モニター
組織と環境を徹底的に理解するため広範な専門情報(ほとんどが
最新のもの)を探索・受信;組織内外の情報の神経中枢になる
周知伝達役
外部や部下から受信した情報を自分の組織のメンバーに伝える;
事実情報もあり、解釈が入り組織の有力者がもつ多様な価値づけ
を統合した情報もある
スポークスマン
組織の計画、方針、措置、結果などについて情報を外部の人に
伝える;組織の属する業種に関して専門家の働きをする
意思決定関係
企業家
組織と環境に機会を求め変革をもたらす「改善計画」を始動させる;
特定プロジェクトのデザインも監督する
障害処理者
組織が重要で予期せざる困難にぶつかったとき是正措置を取る
責任
資源配分者
実質的に、組織のすべての重要な決定を下したり、承認したりする
ことによる、あらゆる種類の組織資源の配分に責任がある
交渉者
主要な交渉にあたって組織を代表する責任
6つの特徴
①組織の財やサービスの能率的生産を確保すること。
②安定的な組織業務をデザインし維持すること。
③組織を計画的な方法で変化する環境に適応させること。
④組織が組織を動かしている人たちの目的に役立つようにすること。
⑤組織と外部環境をつなぐ重要な情報リンクとして働くこと。
⑥組織の地位体系を操作すること。
マネジャーの仕事は、短時間で、変化に富み、断片的なので、ソリシターからマネジャーになった人は仕事の内容が大きく変わってしまっていまい、戸惑っている方も多いのではないでしょうか。ソリシターのフォローが必要かもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿