ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2011/04/27

なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか?

パコ・ムーロの「なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか? -読むだけで、仕事と人生の報酬がUPするショートストーリー-」を読みました。





興味をそそるタイトルと大げさな副題ですね。

12章のショートストーリーで、150ページ弱の薄い本です。

最後の12章のタイトルがそのまま本のタイトルになっています。

タイトルになっているだけあって、最後の章の話がいちばん心に残ります。

逆に最初の章「来ない人は、いない人」はちょっと引いちゃいますね。

セールスパーソンはとりあえず訪問数を増やせ!と言っています。たしかに、訪問しないより訪問した方がいいのは当たり前ですが、これしか言えない支社長、とりあえず訪問することしかできないソリシターが多いことが代理店営業の世界では問題だと思っています。

訪問の目的は?
訪問のゴールは?
商談のプロセスは?
使用する資料は?
想定される質問は?
提供価値は?

などなど



「とりあえず訪問」、「書類のデリバリー」を全否定はしませんが、出入りしているソリシターの中で選ばれる存在になるために、準備が必要ですし、代理店さんに喜んでいただける企画や提案が必要です。





第 1話  来ない人は、いない人
第 2話  前に進むためのオールの漕ぎ方
第 3話  社員が求めるお金より大事なもの
第 4話  プロとして価値を証明するのに言葉はいらない
第 5話  社長はダテに高い給料をもらっているわけじゃない
第 6話  リーダーシップで大切なことは「オズの魔法使い」が
       教えてくれる 
第 7話  「言い訳が先に出てしまう」タダ君と「一歩先を
       考える」デキタ君
第 8話  社員に決定事項を伝えるのに小細工などいらない
第 9話  エグゼクティブの誓い
第10話  社員の誓い
第11話  大いなる挑戦
第12話  なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てない
       のか?

0 件のコメント: