ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2011/04/20

教え上手になる!

関根雅泰氏の「教え上手になる!」を読みました。





「教える」ことをすることがある方には、とてもわかりやすく、参考になるいい本だと思います。



教えるのが下手の人とは?

教える内容を理解していない人
教わる人の気持ちがわからない人
自己満足タイプの人
伝えることで精一杯な人
「俺の背中を見て盗め!」タイプの人
自分のやり方を押し付ける人
全体像を説明してくれない人
細部にこだわる人
頑張っても認めてくれない人
気分によって接し方が変わる人
えこひいきする人
話を聞く気になれない人



学び上手な人の共通点

人の話を一生懸命聞く態度
経験から学ぼうとする姿勢
素直で前向きな考え方
多様な価値観を認める柔軟性
周囲のもの全てから学ぼうとする貪欲さ
旺盛な好奇心


学び上手な人材とは、教えなくても彼ら自身が学び成長していってくれる人材のことです。


人は「考えて」「行動して」学びます。
「考えて」「行動して」学んでもらうためには「ラーニング」



ラーニングの5ステップ

1.説明・体験
2.質問
3.討議
4.共有
5.整理



絶版のようなので、手に入りにくいかもしれませんが、おススメの1冊です。

0 件のコメント: