ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2011/02/21

なぜリーダーは「失敗」を認められないのか

リチャード・S・テドローの「なぜリーダーは「失敗」を認められないのか -現実に向うための8の教訓-」を読みました。





この本は、「否認」について書かれています。「否認」とは、目の前の現実を認めないということです。


たとえば、

株や不動産が下がることもあることを「否認」
自社の商品が競争力がなくなることを「否認」
代理店さんがいつかは他社の商品を販売することを「否認」
代理店さんが代理店業を辞めることがあることを「否認」
営業現場で困っていることを「否認」
競合他社がいること自体を「否認」

などなど


どこの会社も「否認」にあふれているのではないでしょうか。
「否認」を回避することができれば、飛躍的に成長できるでしょうね。

組織の否認はさておき、個人の否認は回避していきたいですね。



第1の教訓
危機を待たない。否認に立ち向かうのはまさに今、今日この日である

第2の教訓
それを無視したり、否定したり、理屈をこねたり、ねじ曲げたりすることが、その残酷さを和らげたりしない

第3の教訓
権力は人を狂わせる

第4の教訓
最高意思決定者が、聞く耳を持つ

第5の教訓
長期的な視野に立つ

第6の教訓
相手をバカにするのは、否認の兆候である

第7の教訓
真実を語る

第8の教訓
過去の常識にしがみつかない

0 件のコメント: