ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2010/10/01

質問会議

清宮普美代氏の「質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか?」を読みました。





これは、アクションラーニングの本です。アクションラーニングは質問中心なので、このようなタイトルになっていると思います。

アクションラーニングは、言葉の通り、アクションとラーニングを一緒にやる手法です。会議と行動を繰り返し行うことで、問題解決とチーム力向上を狙うものです。

こういうことは、実際にやってみないと分かりにくいですが、事例が詳しく書かれており、イメージがわきやすくなっています。


質問会議の5つのポイント

①問題を真ん中に置く=問題の共有化
②上質なコミュニケーション=違和感が出る
③関係の質の向上に焦点を当てる
④行動の誘発
⑤リーダーシップを開発する


質問会議の効果としては、以下のようなことが書かれています。

①真の問題を発見することができた
②円滑で安心できるコミュニケーションにより社内が活性化した
③現場の実行力がアップした
④変革リーダーがはかれた
⑤理念の共有がはかれた


すでにアクションラーニングを導入している保険会社もあると思いますが、組織開発にも役に立ちますし、質問力が上がると思いますので、営業にも役に立つと思います。

0 件のコメント: