ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2010/09/01

他の人に研修をさせてはいけない

新しい代理店さんを登録した時など、商品や事務手続などの研修をしますが、研修を本社の研修担当者や他の人にさせてはいけません。

特に、初期研修では、研修講師のことを、親として刷り込まれてしまいます。最悪の場合、「担当者を変えてくれ!」と言われてしまいます。

初期研修は、自分が如何に他の保険会社のソリシターより優秀で頼りになるかアピールする場ですし、人間関係・信頼関係を構築する(お互いが今後の連絡を取りやすくする)場です。

自分ができない場合は、研修担当者に任せるのではなく、できるようになるまで本社の研修担当者に自分が研修をしてもらわないといけません。

忙しいからできないという人もいらっしゃいますが、それはソリシターの仕事をよくわかっていない発言だと思います。

新しい代理店さんを登録することと、初期研修で担当ソリシターの中で一番優秀かもしれないと思わせることがソリシターの仕事で最も重要なことのひとつです。

0 件のコメント: