ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2009/05/13

セミナー営業⑨

次は、「セミナー」です。

セミナーのコンテンツですが、いくつかポイントがあります。

・受講者にとって平易な内容になっていること 
 業界人がセミナー資料を作ると、どうしても凝ってしまい、
 難しくなってしまったり、文字が多くなってしまって
 読みたくなくなってしまったりしがちです。

・セミナー開始後10分以内に受講者の興味を引ける
 内容になっていること

 「72の法則」のようなサプライズのあるコンテンツを
 はじめの10分以内に入れることが必要です。72の法則
 では、業界人にはもちろんサプライズはないですが、
 一般の受講者には十分に喜んでいただけます。

・特定の保険会社名や保険商品名などを一切出さず
 (宣伝せず)、また、特定の会社や商品の誹謗中傷なども
 せず、純粋のファイナンシャルプランニングセミナーの形
 をとること

 個別の会社や商品を宣伝すると、売り込みに感じます。
 逆に、誹謗中傷すると、不快感が出てきて、セミナーを
 聞く気になれなくなってきます。

・セミナー終了後、個別に相談したいと思える内容に
 なっていること

 セールスプロセスのアプローチと同じポイントです。
 ヒアリングのステップに進んでいただくためのポイントと
 同じです。 
 
・セミナーの時間は、途中に休憩を入れて、
 1.5時間から2時間程度にすること

 あまりに短いと満足感はありませんし、長すぎると集中力が
 なくなってしまいます。
 
 
 

0 件のコメント: