ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2008/07/11

K、Sをどうやって身につけるの?②

K(knowledge=知識)、S(skill=技術)を身につけるのに、2番目に重要なことは、他社商品のスペック、他社の手数料、他社のサービス等を知っているということです。

他社の商品やサービスを知らないのにどうして自社の商品やサービスが良いと言えるのでしょうか?

この業界で不思議なのは、他社の商品やサービスのことを知らない人が多すぎる、関心のない人が多すぎることです。

他業界ではあまりないのではないでしょうか?

トヨタのセールスパーソンが日産やホンダの競合車種のことを知らないでしょうか?

ソニーのセールスパーソンがパナソニックやシャープの競合商品のことを知らないでしょうか?

考えにくいですよね。

商品やサービスの比較が全てではありませんが、知っていることは当然でしょう。

0 件のコメント: