ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2022/03/02

図解 人材マネジメント入門

 坪谷邦生氏の「図解 人材マネジメント入門 −人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ−」を読みました。



<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4772242201&linkId=658eeb65eb19c6db2edd8abea1b81056&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



どうしてこの本をもっと早く買っていなかったんだろうと後悔しました。本屋に並んでいるのは知っていたのに。


「入門」とある通り、とてもわかりやすい。

「人事の基礎をゼロから」とある通り、賃金や等級のことも書いてありますが、働きがいや人材開発など、一人で仕事をしている人以外、全員が参考になると思います。

「100のツボ」とある通り、ツボが100個Q&Aの形でまとめられているので、まずは立ち読みだけでもお勧めします。



「働きがいとは何か? →     働きがいとは、仕事のやりがいと働きやすさが揃っていること」


「日本において仕事のやりがいはなぜ低いのか? →      わかりやすい目標の喪失、会社への信頼の喪失、非正規社員の増加、求めるものの多様化」


「組織を活性化させるには? →      秩序を壊し秩序を作る循環のプロセスを持つ」


「教えるとは何か? →      自らが学び、体現し、希望を語ること」




先月新しいバージョンも出ているようなので、そちらも早速買ってみようと思います。



0 件のコメント: