関根雅泰氏の「教え上手は、学ばせ上手 -“自分で考え行動できる人”を育てる、大人相手の教え方!-」を読みました。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=484437060X&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
「教え上手になる!」になるの改訂版です。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=475690971X&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
もちろん、対象は「大人」です。
教え上手の3つのポイント
(1)本人の学び重視
・伝えることよりも伝わることを
・考えさせる場の提供
・良い質問
(2)問題解決支援
・相手が問題解決を望んでいる
・相手が問題解決を通じて学ぶ
③相手本位
・教え下手は、自分本位
・教え上手は、相手本位
帯には、「教え上手の目標は、自ら学び、成長していく人を育てることです。相手を気づかせ、学ばせることで教えることは簡単になります」とあります。
気づかせることに苦戦している人も多いと思います。
気づきの3場面
・質問されたとき
・理由がわかったとき
・他人の立場に立ったとき
日頃、研修をしている人だけではなく、部下や後輩のいる人も役に立つと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿