ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/04/20

「聴く」ことの力

鷲田清一先生の「「聴く」ことの力 臨床哲学試論-」を読みました。






阪大の元総長が書かれた本です。

哲学者が、「聴く」ということの意味と力について書いています。


哲学者が書かれた本なので、スラスラ読めるというものではないです。

が、「聴く」という行為は、セールスパーソンにとって最も重要な行為だと思いますので、How to「聴く」という本以外にも、読んでみるといいかもしれません。



「「聴く」こととしての臨床哲学は、その意味で、なによりも他のひとを知りたい、他のひとに触れたい、なにかを伝えあいたいという、静かではあるがやみがたい思いにつき動かされているはずである。」

0 件のコメント: