西村克己氏の「図解する思考法 -基礎編-」を読みました。
これもキンドル版です。
会社の資料は、文字ばかりになりがちです。確かにきっちりしているように見えますが、読みたいと思うような体裁になっているとは思えませんし、頭にも残りにくいです。
実用性を考えると、「図解する」というのは有効だと思います。
文字ばかりの資料、書類ばかりつくっている人には参考になると思います。
図解の種類
・図形、矢印、キーワード
・図表
・グラフ
・イラスト
図解の効用
・文章とくらべてわかりやすく、一瞬で情報を伝えられる
・情報を整理するのに便利
・平面上でマッピングすることで、2つ以上の要素の相互関係を
伝えることが容易
・矢印などを使って表すことで、論理関係や手順を伝えることが
できる
・イラストなどの絵図を使うことで、その図解の背景となる状況や
雰囲気、形状をイメージ豊かに伝えることができる
0 件のコメント:
コメントを投稿