ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/04/14

キャリアの成功とは何か

今月号のハーバード・ビジネス・レビューの論文のタイトルの一つです。

書いているのは、「採用基準」の伊賀泰代さんです。






著者のキャリア形成の成功イメージは以下の3つが達成されることということです。



キャリア形成のための三つのステップ

ステップ1 自分が職業人生で達成したい使命が明確になる。
  ↓
ステップ2 その使命の達成を、自分の職業とできる。
  ↓
ステップ3 職業人生におけるコントロールを自分で握る。



ソリシターの仕事を上記に照らし合わせてみると、どうでしょうか。


今日、他社の方と「最近情熱のあるソリシターが少なくなった」という話で盛り上がりました。

ステップ3が影響しているのでしょうか。ソリシターの仕事は、ステップ2とステップ3が相反する気がします。

特に、個人保険を中心に仕事をしていると、代理店さんが仕事をしているのは、夜、土日が多くなります。お役に立とうとすると、夜、土日に電話がつながらないといけません。そうすると、時間のコントロールが難しくなってきます。

ずっと休んでいないという人の話も良く聞きますし、私も時間のコントロールには問題があります。


情熱があるソリシターが少なくなったのは、いろんな理由があると思いますが、時間のコントロールには対策が必要です。

0 件のコメント: