金井英之氏の「仕事でいちばん大切な話し方の基本45」を読みました。
これも電子書籍です。
基本 1 目的を達成し効果を上げてこそ「話し上手」
基本 2 「話し上手」でなければ「仕事上手」にはなりえ
ない
基本 3 効果が上がる話し方にはコツがある
基本 4 「話し上手」と「おしゃべり」はこんなに違う!
基本 5 言葉の持つ無限の力を知る
基本 6 「あがり」に打ち勝つ3つの条件とは
基本 7 ウソでもいい、自信ありげな態度を装え
基本 8 話の材料は、いつも豊富に集めておこう
基本 9 説得力を持たせるためには、どのように話をまと
めるか
基本10 積極人間になれば、自然と「話し上手」になって
いる
基本11 話の効果は「聞き手」が決めるということを忘れ
てはならない
基本12 聞いてもらうための第1歩は、よい人間関係を
つくること
基本13 聞き手が聞きたがっていないときに話しても
ダメ
基本14 第一印象は思っているよりも大切-聞き手の
視覚に訴える
基本15 心から話をすれば、それが相手に伝わる-
聞き手の聴覚に訴える
基本16 人間的魅力を身につけなければ「話し上手」
にはなれない
基本17 「聞き上手」な人だけが「話し上手」になっていく
基本18 雰囲気を盛り上げたければ話題選びに気を
配れ
基本19 敬語を正しく使えてこそ一人前の「話し上手」に
なれる
基本20 わかりにくい話は誰も聞きたがらない
基本21 簡潔に話すことが、わかりやすさにつながる
基本22 印象深く話すためのちょっとした心がけ
基本23 ボディランゲージを上手に使えば効果満点
基本24 物事を正確に伝え、実行させる話し方-
指示・命令
基本25 物事を正確かつ簡潔に伝える話し方-
報告・連絡・相談
基本26 論理的に説明する話し方-納得・説得
基本27 イエスと言ってもらう話し方-交渉・説得
基本28 上手に議事進行をさせる話し方-会議の司会
基本29 企画などを選んでもらうための話し方-
プレゼンテーション
基本30 いやらしくならずに自分を目いっぱい売り込む
話し方-面接
基本31 不特定多数を飽きさせない話し方-スピーチ
基本32 言葉だけで伝えたいことを伝える話し方-電話
基本33 上手な叱り方-相手の自尊心を傷つけるのは
もってのほか
基本34 上手なほめ方-相手の期待感を示せばやる
気を引き出せる
基本35 上手な断り方-タイミングを計りアフター
フォローをきめ細やかに
基本36 上手な頼み方-たとえ部下相手でも、迷惑を
詫び、礼儀正しく
基本37 上手なとりまとめ方-冷静に、公平に、忍耐
強く話し合いを誘導する
基本38 性格を瞬時に見抜きたかったら、「体型」に
目をつける
基本39 相手の願望が知りたかったら、「髪型」や
「好きな色」に注目する
基本40 隠れた心理を現す一瞬の「しぐさ」を見逃すな
基本41 性格の合わない人との話し方-お互いにイエス
反応にもっていく
基本42 嫌いな人との話し方-自分が嫌えば嫌われる
基本43 自分たち2人対相手1人の場合は、相手を緊張
させない配慮をする
基本44 自分たち2人対相手2人の場合は、黙っている
人をつくらない努力をする
基本45 自分たち3人以上対相手3人以上の場合は、
悟られずに議事進行を行う
これが目次にもなっている基本45なのですが、「話し方」全般、幅広く書かれています。幅広いので全部に興味を惹かれることはないと思いますが、ちょっと読んでみたいと思うところがいくつかあると思います。
最後の複数での話し方は気にしたことなかったですね。20前後のところはできてないところが多く、耳が痛かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿