ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2011/09/04

昨日、2店の代理店さんから言われて気づいた2つの不足していること

「電話できるソリシターがいないんだよ。」
「A社の担当者、不備の連絡を1ヶ月も経ってから連絡してきて、代理店のせいにするんだよ。」
「B社の担当者、アポすっぽかしてたのに、言い訳ばっかりするんだよー。」
「合併したら、商品が悪くなるので今のうちに売ってください、だって。」
「C社って、ソリシターマニュアルないんだって。」


耳を疑うような話ばかりですが、昨日愚痴られた話です。



気づいた2点

・そのことを言ったら、相手がどう思うかを全く考えてない。
・学ぶ仕組みがない。


一番最後の最後の話が典型ですが、今のことしか考えてない発言です。代理店さんは、合併後は売らなくていいということか、とブチ切れてました。

こういうことはよくありますね。あんな商品どこがいいんですか、と誹謗しておいて、自社から同じような商品が出たら、いい商品だから売ってくださいというような話は、何回も聞いたことがあります。こんなソリシター誰も信用しないですよね。


2つ目は、会社や上司に問題があるとも言えますが、学ぶことにコミットして、学び続けないと、代理店さんの所に行っても、話すことがなく、お願いや御用聞きに終始するはずです。

忙しいことを理由にしがちですが、中長期的にみると、その時間を削るのは自殺行為ですね。






0 件のコメント: