ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2010/04/19

人勢塾

金井壽宏先生編著の「人勢塾」を読みました。





この本の副題が個人的には「ツボ」です。

「ポジティブ心理学が人と組織を鍛える」です。

「人勢塾」は金井先生が中心となって立ち上げた「ポジティブ心理学を組織と人事に応用する」ための研究会で、第1期の記録がこの本のようです。

研究会のテーマがいいんですよね~。
参加したいですね。

第1章  ポジティブ心理学
第2章  「感謝」が社内を変えていく
第3章  「強み」を生かした組織づくり
第4章  「フロー経験」を知る
第5章  ピーク体験と自己実現
第6章  HRから組織を変える
第7章  逆境を乗り越える力
第8章  その後の人勢塾


ポジティブ心理学にサーバントリーダーシップ、ストレングスファインダー、エンゲージメント、フロー、セルフトークなど、どれも興味深いテーマばかりです。

テーマもいいですが、この研究会の雰囲気が伝わってくるようで、読んでいてとても引き込まれる本でした。


バーバラ・フレデリクソンのポジティブ性(positivity)の10形態
・喜び(joy)
・感謝(gratitude)
・平静(serenity)
・興味(interest)
・希望(hope)
・誇り(pride)
・楽しみ(amusement)
・鼓舞(inspiration)
・畏敬の念(awe)
・愛(love)

0 件のコメント: