ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2007/11/27

他社商品②

代理店の立場で見てみましょう。ヤマダ電機のパソコン売場の店員さんを例に挙げてみましょう。乗合代理店の店員さんのイメージです。彼らは、どこの商品を売ってもいいわけです。全部の商品の細部まで知っているかもしれませんが、基本的知識と売れ筋商品の特徴は把握していますよね。我々がやらなければいけないことは、まず商品のスペックと特長を理解していただき、気に入っていただくことです。その次にプレゼンテーションの中で自社の商品がどのようにお客様に提示されているかを質問し、アプローチ、FFの中で、自社の商品に落ちるトークを考えることです。ヤマダ電機には、毎日、各メーカの営業マンがあの手この手で売り込み来ています。商品の特長をアピールしているでしょうし、販売手数料アップのキャンペーンを持ってきている会社もあるでしょう。それを常に意識することが重要ですね。

2007/11/26

他社商品

皆さんは競合他社の商品を研究しているでしょうか?この業界の人は、研究していない人が多いですね。他業界であれば、考えられません。たとえば、トヨタのセールスパーソンであれば、日産やホンダでどの車種が競合するのかを知っていますし、スペックや値引き額まで知っているでしょう。我々も、数多くの競合から自社商品を選んでいただかなくてはならないので、他社商品の知識は不可欠ですよね。

2007/11/20

郵政の第3分野

郵便局会社がアフラックとスミセイが落札しましたね。ついにアフラックが取りましたね。逓増、年金では出番がなかったですからね。

2007/11/17

象の背中

見ました?「象の背中」。映画じゃなくて、JULEPS(ジュレップス)のCD「旅立つ日~完全版」の初回限定版に入っているDVDの方です。映画と同じように、DVDの主人公のお父さん象が神様から死の宣告をされます。子供は映画ほど大きくなく、小学校低学年と保育園ぐらいです。アニメで台詞などは一切ないのですが、映像と音楽だけで涙が止まらなく出てきます。生命保険は、お父さん象の命はお届けできませんが、大切な人に経済的側面の支援はしていけます。ソリシターも商品や手数料だけではなく、そういうことを伝えていかないといけないですね。